新・エンネアデス

プラトニコスが日々の考察を書き綴った、54の小論文

愛について Περι φιλια και ερως και αγαπη #2

 さて、以上で友愛については説明されたので、男女の愛について語ってみよう。

 

男女の愛は、ギリシア語でいうところの、ερως(:エロース)という言葉が対応する。

 

エロースは、みずからに欠けているものを求める欲求である。

 

プラトンは、エロースの成り立ちを、このような神話を持ち出して寓話的に語った。

 

美の女神アフロディテが生まれたとき、その祝宴にまぎれこんだ半獣ポロスが酔いつぶれたのをみはからって、貧しさの神ペニアーが交わった。

 

ポロスは豊かさを自らの特性とし、知略にたけている。

 

そして身ごもったのがエロースである。エロースは美の女神の祝宴で生まれたので、生まれつき美しいものを求めるようになった。

 

エロースは、つねに貧しく困窮している母ペニアの性質を受け継ぎつつも、父ポロスの性質により、美しいもの・よきものを策を弄して狙うようになったのだ。

 

エロースは欠乏と豊富の中間にある。

 

決して困窮しつくすことも、富みつくすこともないのだ。

 

だからこそ、みずからに欠けているものを、つねに求めようとするのである。

 

 

 

 男女の間になぜエロースが働くかは、もうひとつ別の寓話からも説明できる。

 

太古のむかし、人間の性は三つあった。

 

男性と女性。そしてもうひとつが、両者があわさった性である。

 

第三の性を持つ生き物には、まるい球体のような胴体に、手足が4本ずつ生えており、転がるようにして動いていた。

 

ところがあるとき、この生きもの(アンドロギュノス)の体はまっぷたつに切り離されてしまった。

 

切り離された半身は、たがいにもう一方の半身を求めてさまようになった。

 

異性をもとめる人間こそは、この半身の末裔なのだ。

 

 

 

 これらの神話を総合すると、恋愛感情とは、みずからに欠けた部分を手に入れようとする感情なのである。

 

以上はあくまでプラトンの教説であり、現実の恋愛関係をそのまま説明しているというのは無理があることだろう。

 

しかし、恋愛感情は友情と異なり、相手をみずからの手中にいれようとする働きがあることは、だれもが納得するのではないか。

 

むろんなんらかの理由で、相手をそのままにしておきたいと願うことも、決してありえないことはない。

 

たとえば、恋愛の対象が自分にとって不釣り合いであるように思えるときや、対象にべつの相手がいるときなどがそうだ。

 

実はそのような例が示すのは、手に入る可能性がない対象には、エロースははたらかないということなのだ。しかし、少しでも手に入る可能性が見えてくると、ふたたび何としても手に入れたいという欲求が頭をもたげてくる。

 

 

 

 ここでそろそろ本題に移ろう。ではなぜエロースとフィリアは両立しないとみなされるのだろうか。

 

この問題について論じるために、先に述べたフィリアとエロースの違いを明らかにしたい。

 

その違いは、エロースにはフィリアのような相互性がないことだ。

 

フィリアは、自分が相手に好意を寄せるだけでなく、相手もまた自分に好意を寄せていなければ成り立たない。

 

たとえば、もしあなたがある男を友人だと思っていても、その男があなたのことを友人とみなさなければ、あなたとその男が親しい友人関係にあるなどと、なんぴとも認めないであろう。

 

いわば「片思いの友人」などという関係は、いまだかつて存在したためしがない。

 

反面、エロースには、好意を寄せる相手の事情など一切関わりがない。

 

そのため、このような愛にはしばしば暴力性が見られる。

 

友愛をのぞき、愛情はいかなるものでも一方的で、たとえば親から子への愛であってもそれは変わらない。

 

親の愛でさえ、ときには厭わしいものだ。